くせ毛対策:似ているようで全く違う、活かすか、無くすか

世の中に沢山のくせ毛対策がありふれています。
しかし、内容はなかなか整理されておらず、ごっちゃになってて分かりにくいものばかり。。
今回、くせ毛を「活かしたい」のか「無くしたい」のか、それによって対処法が変わってくるので2つに分けて説明していきたいと思います。
【くせ毛を活かしたい】
まず、くせ毛の特徴を掴んでいただきたいと思います。
①くせ毛はショートほどくせ毛弱まる。
②くせ毛はショートほど「手入れ」「スタイリング」が簡単。。おまけに「コスパがいい」(スタイリング剤の量・シャンプーの量・ドライ時間など)
図で説明するとこうなります。
つまり、くせ毛を最適化すると「ショートヘア」になります。
だから、くせ毛の方にはショートヘアをおススメしています☆
もちろん、ロングがいいのであればロングで全然問題ないですよ。
ただ、ロングになるほど、くせは「強く」なるので、毎日のお手入れ(スタイリング・シャンプー・ドライ・ブロー・アイロンなど)が大変になります。
その辺りを覚悟していただければ、ロングでもくせを活かすことは可能です。
そして、くせを活かすにあたって、出来ればしておいた方がいいことが、「くせ毛カット」です。
くせ毛カットは、通常カットと違い「くせ毛をより扱いやすくする」ために考えたカットなので、同じカットをするのであれば、くせ毛さんは「くせ毛カット」にした方がいいといえます。
皆さんにカット方法をお話しても「へぇ~、、で、、w」ってなるのでお話しませんが「何で扱いやすくなるのか」って理由が2つあるのでお伝えします。
①くせ毛は「広がりやすく」量が多くみえてしまいがちである。
たとえ、くせ毛じゃない人と同じ毛量だったとしても。。。勘違いして闇雲に量を取ると悲惨なことになる。
よって、もちろん量も取るのですが、くせ毛は「メリハリ」をつけるコトが大事で、それにより圧倒的に「まとまりやすく」「扱いやすく」なります。
ここを理解していない美容師が切ると、単純にたくさん梳きを入れてしまうので、余計広がり扱いづらい髪になってしまう。
ポイントは「メリハリ」にあります☆
②馴染みが悪いくせ毛の比率を下げてあげる。
くせ毛の中には、同じくせ毛でも「馴染みが悪いくせ毛」と「馴染みがいいくせ毛」が混在していると僕は考えている。
要は、同じくせ毛でも「馴染みが悪いくせ毛」が問題なわけです。
「じゃ~馴染みが悪いくせ毛だけ減らせばいいじゃん」って考えです。
そうしてあげると、より馴染みがいいくせ毛とフィットするので扱いやすくなります。
ただ、これには注意が必要で、、人によって比率が違うってこと、、
つまり、全体の髪に対して「Aさんは30%」「Bさんは50%」馴染みが悪いくせ毛あったとしたら、Bさんに対して50%取り除いたら、単純に「ハゲw」になりますよね(^^;)
まぁ~あくまでもカットでの話なので、「全て取り除く」ことも、「くせを無くす」ことも出来ませんが、、
もとより多少比率を下げるって表現の方が正しいです。
実際、何%になったかなんて正確にわかるはずもないので。
ただ、「やるのと」「やらないの」だと圧倒的にまとまり感が違ってきます。
くせ毛カットをやった上で、スタイリング剤を使えば「くせ毛を活かす」髪型の完成です(^^)/
その他にもアイロンを使い「もっと馴染みのいいパーマ風」にしてみたり、ヘアアクセサリーを使って「アクセント」をつけたり、ヘアアレンジをして楽しむ方法もあります。
よって【くせ毛を活かす】場合
1スタイリング剤をもみ込む方法
2アイロンを使いワンランク上の活かす方法
3ヘアアクセサリーを使う方法
4ヘアアレンジをする方法
色んな方法があるので、自分の好きな方法で活かしてみてください。
【無くしたい場合】
選択肢は2つあります。
①毎日「ブロー」「アイロン」を使いくせをまっすぐにする。
②縮毛矯正かける。
くせを無くす選択を取る理由は、「ストレートヘアに憧れ」もしくは「ストレートに魅力を感じている」からだと思います。
さらさらのストレートヘアに憧れる女性は多いと思います。
その場合、上記の2つから自分にあった選択をとることになります。
①毎日「ブロー」「アイロン」を使いくせをまっすぐにする。
この場合のメリットとデメリットをお伝えします。
メリット
「細かい調整」「自分の好みで設定できる」「くせを活かすデザインへの移行が出来る」
デメリット
「ダメージ」「手間がかかる」「汗や湿気で元に戻ってしまう」
どうしても手間がかかってしまいますが、自分好みに調整できるので一度ブローやアイロンに慣れれば再現性は高いといえる。
②縮毛矯正かける。
メリット
「何もしなくてもストレートヘアになる」「汗や湿気が高くても崩れない」「毎日のスタイリングがラク」
デメリット
「施術者によって仕上がりのクオリティが全く違う(ダメージ・見た目)」「一度かけたら頻繁にかけないといけない(コストがかかる)」「くせを活かすデザインに変更できない(時間がかかる)」
どちらにも、メリット・デメリットがあるのでどっちがいいとは、一概にいえません。
選ぶ基準は、「毎日伸ばすのが面倒と感じる」と「くせを活かすデザインへ変更予定があるのか」です。
ちなみに、どちらも髪の「ダメージ」は避けられないです。
そして、施術者によるので一概には言えませんが、たぶん毎日のアイロンの方がダメージは大きいと思います。
以前、縮毛矯正について詳しく書いたのでよければご参照ください↓
一言にくせ毛の対処法といっても「活かしたいのか」「無くしたいのか」によってこのような違いがあります。
くせ毛で悩まれている方は、この記事を参考に自分にあった選択をしてみてください☆
以上『プロが伝える【くせ毛対策】似ているようで全く違う「活かすか」「無くすか」』でした。
UIHは、くせ毛だからと諦めている方に「もう一つの選択肢を増やす」という信念で行っています。
縮毛矯正一択では選択肢として乏しいと思います。
もう一つの選択肢とは、くせ毛カットです。
くせ毛のままで、「デザイン×再現性」で日本一を目指しています。
そして、信頼できる美容師(人)との出会いで人生の景色が変わると信じています。
その為に「お客様を大事に思う」「意味のある髪型にする」ことを大事にしています。
なぜなら、大事な人を知ろう、理解しようとすることは自然なことで、その人をステキにさせたいと思うことも自然で当たり前だから です。
お客様以上にお客様のことを知ることは→「お客様自身が気づいていない魅力」を「みつける」・「提案する」ことに繋がります。
その魅力を引き出すことは→お客様にとって「意味のある髪型」になります。
コレは担当した美容師しか出来ないことなので、ここに僕がやる意味があり大事にしているところです。
僕が担当するからには、より良い景色を魅せていきたいと思っています。
ご予約・メッセージ・メニュー・料金
ご予約はコチラ↓
料金・メニューはコチラ↓
ブログの更新情報を早く知りたい人は下記から「ツイッターフォロー・通知オン」に設定してください↓↓
この記事へのコメントはありません。