ほとんどの人が勘違いしている髪が傷む理由

髪のダメージを気にする人って結構多いと思うんですが、皆さんはナニで髪が傷んでいるのか知っていますか?
「カラー」や「パーマ」しているから、、って皆さん思っていますが、もちろんそれも多きな原因です。。
しかし、ダメージの大きな要因は、そこでは無いんです。今回はそこにフォーカスしてお伝えしていきます(>_<)
ダメージの大きな要因は『髪が濡れている時に起こる』です。
順を追って説明していきます。
実は、本来の髪の毛はもの凄く丈夫なんです。
どれくらい丈夫かというと、「髪の毛同士をこすり合わせたり」「ねじったり」してもダメージしないくらい( ̄▽ ̄)
そんな髪の毛なんですが、ある条件になると「ものすごーーーく脆く」「弱い性質」に変わるんです(゚Д゚;)
それが、「濡れた状態」です。
この状態だと、先ほど全然問題無かった「髪をこすったり」「ねじったり」なんなら、タオルで軽くバァーーっと拭き取っただけでもダメージします( ̄▽ ̄)
そう!まさに、真逆の性質に変わってしまうのです。。
なぜ、そうなるのか説明していきますね(^^)
髪の毛は、4つの結合、、つまり骨組みが存在します。僕らの体で例えるなら「皮膚」とか「筋肉」とか「骨」ですね。
で、、髪が濡れると、この4つの骨組みのうち「2つが外れた状態」になるんです( ̄▽ ̄)
体で例えると、本来ハリがある「皮膚」ですが、この「皮膚」の薄皮が剥がれた状態かつ、筋肉もむき出し状態。。表現がグロくてすみませんw
そんな状態で「タオルでこすったり」「横たわったり」出来ますか?
オープン・ザ・ヒフ、、想像しただけで痛くなってきます(^^;)
要は骨組みが外れた状態ってのは、こんな感じを想像してもらえばいいです。
普段なら、「肌をこすっても」「横たわっても」全然問題無いですが、オープン・ザ・ヒフ状態では、、とてもじゃないけど出来ない(´・ω・`)
少し表現が行き過ぎてますが、、同じことです。
髪の毛は痛いとは言わないですし、感じません( ̄ー ̄)
だから無理していても気づくことすら出来ないのです。
どうですか?「なぜダメージしているのか」少しわかってきませんか?
だから、「シャンプーは泡立てをしっかりしてください」っていうんですよ( ̄▽ ̄)
泡が「摩擦を減らしてくれる」、トリートメントで滑りをよくして「摩擦を減らせる」だから基礎って大切なんですよね。。
ダメージは正直避けられない。だったら「どれだけ減らせるか」が大事になってきます。
だから、普段「髪を濡らした状態でどれだけ気をつけるか」、、
いかに早く「濡れた状態放置せず乾かすか」でダメージは大幅に減らすことができます。
そして、安心して頂きたいのは、ナニも常に気をつける必要はありません。
髪を乾かせば、元の丈夫な髪に戻ります(^^)
これを覚えておけばいいのです☆
つまり、「濡れたらすぐに乾かす」これが基本になります。
美容師として話を聞いていると、すぐに乾かすって人は意外にも少なく、、放置しているってよく聞きます。
そして、この基本が出来てない方に限ってダメージを気にされています。
でも、これはしょうがないです。これに関しては僕達の責任でもあります。
正直ここまで丁寧な話って美容室で聞いたことないと思うんです。。
僕も9年サロンで勤めてきましたが、勤めていた時に聞くのは「髪は乾かしましょうね」って上辺トークくらい、、今回の記事みたいに本質的な話ってほとんど聞かないと思うんです。
僕のブログを見ているってことは、美意識が高く、色んな努力をしてきた皆さんだと思います。
そんな皆さんが「損しない」ように、正しい知識をお伝えしていこうと思っております。
ブログで何度もお伝えしている大切なことは「基礎」です。
この基礎さえしっかりできていれば、それほど頑張らなくてもキレイな髪は手に入ります。
これが、「ほとんどの人が勘違いしている、髪が傷む理由」でした(^^)/
他記事
ご予約やメッセージも受け付けています。
ブログを見たで、ご新規20%offさせて頂きます☆
問い合わせや、ご予約はLINEでも承ります!
LINEこちら↓
LINE ID @rxz5629x
LINEからの返事が無ければ受信出来てない場合があります。
その場合はお手数ですがお電話下さいm(__)m
お電話でのご予約はこちらから↓
TEL 090-1476-1956
メール↓
osa97ah@gmail.com
U I H 尾崎良太
この記事へのコメントはありません。