色で遊ぶインナーカラーという方法

色で遊ぶインナーカラーという方法
ホントは、カラーで遊びたいけど会社勤めだから。。など、色々事情や悩みがあると思います( ̄▽ ̄;)
そんな時の一つの提案にインナーカラーがあります。
インナーカラーと言っても「色」「明るさ」「幅」「場所」を変えることで幾重にも表現の仕方は変わる。
そして、それはレングス(髪の長さ)に関係なく楽しむことができる。
つまり、ショートだろうがロングだろうが関係なく、色で自由に遊べてしまうということ(*^▽^*)
そんなインナーカラーについてお話ししていこうと思います(*゚▽゚*)
インナーカラーってどんな特徴なの?
インナーカラーというくらいなので、「表面」ではなく「内側(隠れたところ)」にコントラストのある色を入れるカラーのコトです。
例えば、全体のカラーは8レベルのアッシュ系、内側だけ14レベルのアッシュ系etc..
↑は一例であり「明るさ」や「色味」は自由に選ぶことができます。
パッとみは会社の規定通りの落ち着いたカラーだけど、「巻いたり」「耳掛け」「ハーフアップ」するコトで、初めてインナーカラーの効果が発揮される☆
つまり、会社にいる時は全くわからないが、一旦オフになれば好きなだけインナーカラーで遊ぶことが出来るってことです(*^▽^*)
どんな色をのせるかで印象が変わる?
どんな色をのせるかで印象が変わるので、大枠この2つを覚えておくだけでいい☆
- アクティブカジュアル(ポップで元気な雰囲気)
- クールカジュアル(さりげない、クールな雰囲気)
『1』の「アクティブカジュアル」は、「幅広く色で遊べる」「自由度が高い」ため、色で遊びたいほとんどがコチラのファッションゾーンの人達になります☆
雰囲気としては、ポップでカジュアルな雰囲気に適している。主張は強めなカラーといえます。
上の写真のもこの組み合わせを使って表現しています(*゚▽゚*)
『2』の「クールカジュアル」は、最近密かに人気が高まっている感じがします。
雰囲気としては、クールからクールカジュアルまでの雰囲気に適している。少し1より主張は控えめな印象。
外国人風のカラーが好きな人に合う表現です☆
どんな色の組み合わせがあるの?
組み合わせといっても「全体(ベース)のカラー」と「インナーカラー」の2種類からなる組み合わせです。
詳しく書いても面倒くさってなるので、大枠だけお伝えします。
クールカジュアル→寒色系の同系色のみ、、つまり、全体アッシュ系で、インナーカラーもアッシュ系の組み合わせ。
それ以外の組み合わせがアクティブカジュアルになります☆
ようは、寒色系+寒色系=クールで、それ以外がアクティブってことです( ̄▽ ̄)
つまり、アクティブのがバリエーションも多く色んな組み合わせを楽しむことが出来るので「自由度が高く幅広い」といえます(*^▽^*)
ちなみに、上の写真の組み合わせは、寒色系+暖色(ベージュ+ピンクオレンジ)です☆
この組み合わせはアクティブの中でも、「よりポップ」で「可愛い」そんな印象を与えます(*゚▽゚*)
そして、TPOに合わせて「幅」「明るさ」を変えることで初心者から上級者まで幅広くインナーカラーは楽しむことができます☆
まとめ
インナーカラーは、髪の規定によってカラーで楽しめないと思っている人から、もっと色で遊びたい人まで幅広く対応できるカラーといえます☆
「色の明るさ」「幅の調整」によってインナーの見え具合も変えられるため、「仕事」に支障なく楽しめます。
また、プライベートの時は「髪を巻く」「耳掛け」「ハーフアップ」をする事で、隠れていたインナーカラーが髪の表情をガラッと変えてくれるでしょう( ̄▽ ̄)
ON,OFFを分けたい人にもオススメのカラーといえます☆
以上、「色で遊ぶインナーカラーという方法」でした^ ^
ご予約やメッセージも受け付けています。
ブログを見たで、ご新規20%offさせて頂きます☆
問い合わせや、ご予約はLINEでも承ります!
LINEこちら↓
LINE ID @rxz5629x
LINEからの返事が無ければ受信出来てない場合があります。
その場合はお手数ですがお電話下さいm(__)m
お電話でのご予約はこちらから↓
TEL 090-1476-1956
メール↓
osa97ah@gmail.com
UIH 尾崎良太
この記事へのコメントはありません。