縮毛矯正をやめて、くせを活かして扱いやすくしたい

意外に多いのが、縮毛矯正をやめてくせ毛を活かしたいってお悩みです。
もちろん、縮毛矯正が悪いという話ではなく、単純にくせを活かした髪型をやってみたいって気持ちが大きいのだと思います(>_<)
こういったことは、とてもポジティブだと思います(^^)
だって、少なくてもくせ毛をコンプレックスに思ってたから、縮毛矯正をしていたわけで、、
そのコンプレックスだった「くせ」を活かそうと思うことは、とてもポジティブですよね(*^o^*)
そんな覚悟に僕も全力でサポートさせていただきます☆
Before
まずは、今の状態を見てみることにしましょう(^^)/
【バック】
くせで髪が広がりやすいようです。。
【サイド】
【逆サイドも】
広がりやすいのは、見てわかると思います。
まとめると、こんな感じです
①ソフト矯正を半年前くらいにかけた
ソフト矯正とは、くせを伸ばすのではなく、広がりのみを抑える事を目的としたもの
②後ろのくせがけっこう強め
③部分でのくせの出方が全然ちがう
④なぜか今日は落ち着いてるという、あるあるですw
普段はもっと爆発してるみたいです^^;
大事なこと
ちなみに、いわせていただくと、くせ毛のカットはかなり難しいです。。
一人一人くせの部分も出方の強さも違うのでそれぞれに合わせたカットをしなければいけません。
僕も全力でサポートしますが、大事なのは、僕一人でなく「一緒に髪型を完成させる気持ち」「くせを活かして髪型を楽しむ気持ち」が必要です(>_<)
そうです!一緒にということは、ものすごーーく大事です。
なぜなら、今回の一回で髪型は完成ではなく、その後どうだったか「ここがハネて気になった」「ここが扱いにくかった」など、絶対出てくるので、それを修正していくことがとても重要だからです。
つまり、「一緒にあなただけの最高の髪型を作りましょう」ってことです(>_<)
だから、何でも感じたことは言って欲しいし、むしろ、そうじゃないと絶対いいものは作れないと思います。
つまり、「一緒に共同作業で作り、髪型を楽しみましょう」って気持ちが大事なのです( ̄▽ ̄)
ばっさり恒例行事
これは、もう恒例になりましたがw
「自分の髪を切ってみよう」体験です( ̄▽ ̄)
なかなか、自分の髪を自分でばっさり切ることってないと思うので思い出作りとして体験してもらってますww
切ってる時の「表情」「リアクション」最高でした(>_<)
とても楽しかったですw
after
そんなこんなで、仕上がりを見ていただきましょう(^^)/
【バック】
【サイド】
【逆サイド】
どうでしょうか?
かなり、まとまってると思います(^^)
もちろん、スタイリング剤はつけています。
スタイリング剤は、必須アイテムです。
そりゃそうですよ!
芸能人だってスタイリング剤つけて可愛くしてるんですよ( ̄▽ ̄)
スタイリング剤なしで可愛くなるんだったら、ハリウッドスターですよw
そんな冗談はおいといて、、スタイリング剤っていうと抵抗を感じる人多いですが、スタイリング剤は主に2つあります。
①質感調整するため
②ワックスなど、形をつくるため
①質感調整するとは
トリートメントみたいなものです。
トリートメントも髪のパサつきなどから、質感をよくしてくれますよね?
つまり、スタイリング剤で「質感を変えましょう」ってことです( ̄▽ ̄)
②ワックスなど、形をつくるため
これは説明しなくても、わかると思いますが、、形を出すためのものです。
わかりやすく言えば、スタイリング力が「ある」か「ない」かですね^^;
求めてるデザインによって、スタイリング剤は変わるし、、人によっても変わるので自分と相性のいいスタイリング剤を見つけられればかなり強みになります( ̄▽ ̄)
まとめ
縮毛矯正やめて、くせ毛を活かす髪型にするってことは、色々と不安はあると思いますが新しい自分に出会うチャンスでもあると思います(^^)
僕は、その覚悟を応援したいし、全力でサポートしたいと思っています。
それには、「一緒に」ってことを大事にしています。
僕だけでも、お客様だけでもなく、2人で一緒に最高の作品を作るぞって気持ちを持っていただきたいです。
一度で扱いやすくなるように頑張ります。
でもそれで完成ではないです。
むしろ、その後が大切です、、
「今回はココが気になったんです」「今回はココが」みたいに、一緒にどんどん良いものにしてしていきましょう(>_<)/
ご予約やメッセージも受け付けています。
ブログを見たで、ご新規20%offさせて頂きます☆
問い合わせや、ご予約はLINEでも承ります!
LINEこちら↓
LINE ID @rxz5629x
LINEからの返事が無ければ受信出来てない場合があります。
その場合はお手数ですがお電話下さいm(__)m
お電話でのご予約はこちらから↓
TEL 090-1476-1956
メール↓
osa97ah@gmail.com
U I H 尾崎良太
この記事へのコメントはありません。