「自分に似合うカラー」の見つけ方☆

美容室にいってカラーをする時、「どんなカラーにしようかな」って悩んでいないですか( ̄▽ ̄)
カラーには自分に似合うカラーが存在する。
似合うカラーになった時、「顔が明るく」みえたり、「小顔」にみえたり、「なんか可愛く」みえてくる。
皆さんも一度は経験したことあるんじゃないですか( ̄▽ ̄)
もし、ピンとこないようでしたら昔の写真を色々見比べてみてください。「あっ!このカラー可愛い」って写真があるはずです。
そんな似合うカラーがわかったら最高じゃないですか(>_<)
今回は、「なんでこのカラーが似合ってたのか」の「なんで」がわかるキッカケをこのブログでみつけてもらおうと思います(^^)
カラーというのは、そもそも大事なポイントが3つあります。
①色
②明るさ(明度)
③色の濃さ(彩度)
この3つの観点で過去の写真を見比べてみて下さい。
では、わかりやすく順番に「①色」「②明るさ」と「③濃さ」でみていきますね(^^)
【色】
色は、2パターンでみていきます。「寒色系」なのか「暖色系」なのかです☆
「外国人風」とか「アッシュ系」は寒色系に入ります。クールなイメージですね( ̄▽ ̄)
それ以外はだいたい暖色系です。温かみを感じるカラーになります( ̄▽ ̄)
【明るさ】
明るさは3パターンで判断、「明るい(高明度)」「明るすぎず暗すぎない(中明度)」「黒もしくは暗い(低明度)」
単純に、「明るい髪の自分」が似合ってたのか、「やや明るい髪の自分」が似合ってたのか、「暗めの髪の自分」が似たってたのかを見比べてみましょう( ̄▽ ̄)
【彩度】
彩度は色の濃さになるんですが、「やわらかい」のか、「ハッキリ」してるのか。
基本的にアッシュ系(外国人風)は、彩度が低い(やわらかい)ことが多い。
逆に「鮮やかに見える」「ツヤっぽい」「ハッキリ」した色は、彩度が高いといえます。
わかりやすくいうと、原色の色に「うすーーいガーゼ」をのせた色が、『やわらかい色』で、のせなければ『ハッキリした色』になります。
ベールみたいに「薄くなった色なのか」、「そうではないのか」を大体で判断してもらえればいいです。
この3つから診断すれば、自分の似合うカラーがなんとなく見えてきます(^^)
例えば
①「色」→寒色系、、かな
②「明度」→中明度(やや明るいくらい)、、かな
③彩度→低め(やわらかい)、、かな
みたいに大体でいいです。コレがわかれば大枠外すことはないでしょう(>_<)
ちなみに明るさは、低明度→6レベルまで、中明度→7~9レベルまで、高明度10レベル以上です( ̄▽ ̄)
それと重要なことなんですが、どの色にも「暖色」と「寒色」は存在します。
つまり、「私、赤みの色は似合わないんだよね」って人でも、「寒色系」の赤も存在するので、「赤みの色」自体を否定してしまうと可能性を狭めてしまいますよ( ̄▽ ̄)
例えば
ずっっとアッシュ系でカラーしてきた人は、だいたい赤みを消してきた人だと思うんですが、、ピンクアッシュって色が実はものすごーーく似合うかもしれません( ̄▽ ̄)
色は組み合わせ。
ピンクアッシュって、つまり「寒色系の赤」、その赤の彩度を低くすることで表現される色のこと。
ちょっとマニアックな話になってきたので、わからない人はプロの美容師さんに聞いてみてください( ̄▽ ̄)
きっと美容師ならこれくらいの話は答えてくれるはず、、
そして、今の皆さんの可能性を広げてくれるのも担当の美容師です。
ぜひ、嫌いだった色にも挑戦してみて、「カラーの幅」を広げてカラーを楽しんでみてください☆
以上、、「自分に似合うカラーの見つけ方」でした。
最後までご覧いただきありがとうございました☆
ちなみに、僕は普遍的要素にカラーを合わせるのか、変動的要素にカラーを合わせるのかを、髪型のジャンルで決めています。
これは、かなりマニアックで僕の美容師人生の学びから導き出しているので、ブログでは書ききれません(^^;)
普遍的要素、変動的要素の話↓
似合わせジャンルの話↓
こんな感じで、要望や診断を進めていき、髪型を決めていってます。
そして、そのジャンルに似合うカラーが存在するので、そこから提案しています(^^;)
もちろん強制はしてなくて、あくまでも「自分はどうしたらいいのかわからない方」や「お任せをご希望される方」にはこのように診断して決めています(^^;)
他記事
ご予約やメッセージも受け付けています。
ブログを見たで、ご新規20%offさせて頂きます☆
問い合わせや、ご予約はLINEでも承ります!
LINEこちら↓
LINE ID @rxz5629x
LINEからの返事が無ければ受信出来てない場合があります。
その場合はお手数ですがお電話下さいm(__)m
お電話でのご予約はこちらから↓
TEL 090-1476-1956
メール↓
osa97ah@gmail.com
U I H 尾崎良太
この記事へのコメントはありません。