「似合わせってなんだろう」続編

似合わせについてお話していきます。
前回「似合わせってなんだろう」についてお話しますの続編です。
↑まだご覧になってない場合こちらからご覧ください。
一応おさらいしていきましょう( ̄▽ ̄)
まず、似合う髪型を決めるにあたって、僕は9つのジャンルのどこに当てはまるのか診断します。
その方法が2つのポイント+1つの洗練ポイントを使い、オートクチュールな髪型を提案しています。
①普遍的要素(素材)骨格、髪質、顔型、顔パーツなどなど、、から
その人の本来のジャンルを診断していきます。
②変動的要素(ファッション・メイク)マイブームや好きなもの、ついつい選んでしまう色や服、トレンドなどなど、、から
その人の今のジャンルや好きなジャンルの傾向を診断していきます。
①がどこのジャンルなのか、、②がどこのジャンルなのかを可視化して、今現在の①と②のギャップがあるのかドンピシャなのかを知り、そこからどちらを優先して髪型をつくっていったら似合うのかを一緒に決めていきます。
そしてカットだけでなく、カラーやパーマをすることで、より再現性が高まります。
その辺りのお話はまた追記していきますね( ̄▽ ̄)
それでは、本題の「洗練ポイント」のお話をしていきます。
上記の似合わせだけでほぼ完ぺきなんですが、更に洗練させることが出来ます。
これは、上級者向けかもしれません。
いうならば、原石の加工が終わって更に磨き上げるみたいな、、( ̄▽ ̄)
実際にどうするのかというと、ポイントが3つあります。
- 女性らしくしたいのか
- ボーイッシュ(個性的)
- クリエイティブ(中性的)
これは、さっきの9つのジャンルでを交えながら考えていきまししょう(^^)
例えば、9つのジャンルの中の「キュート・ポップ」だったとしますね。
このジャンルは、「かわいい、あどけない」そんなイメージですが、それを「ブラシュアップさせていく」ということです。
西野カナさんでみてみましょう
「キュート・ポップ」でも、
1.女性らしくしたいのか
2.ボーイッシュにしたいのか
3.クリエイティブ、モード、個性的、ここではお洒落って表現にします。
これは、「西野カナさんだから出来るんだよ」と思いになるかもですが、そうではありません。
お洒落にはちゃんと法則があるんです( ̄▽ ̄)
1は、髪型と上半身(服)を同調させています。
2は、下半身(足元)ここでは、靴が見えませんのでデニムと同調させてます。
3は、上半身と下半身を同調させ、髪型でハズシ(同調の反対)をしています。
西野カナさんは、基本的に「1」の「女性らしい」を使い西野カナという「キュート・ポップ」なジャンルでキャラクター洗練させ表現しています( ̄▽ ̄)
正直この話はかなり難しいと思いますが、コレが何となくでもわかるようになると、なんで「かわいいのか」なんで「お洒落」なのかがわかってきます。
今回はこの辺で、、
最後までお付き合いありがとうございました。
人気記事→【一日一名限定】通常¥6800を信用0円からショートカット☆もよろしくお願いします。
ご予約やメッセージも受け付けています。
ブログを見たで、ご新規20%offさせて頂きます☆
問い合わせや、ご予約はLINEでも承ります!
LINEこちら↓
LINE ID @rxz5629x
LINEからの返事が無ければ受信出来てない場合があります。
その場合はお手数ですがお電話下さいm(__)m
お電話でのご予約はこちらから↓
TEL 090-1476-1956
メール↓
osa97ah@gmail.com
U I H 尾崎 良太
この記事へのコメントはありません。