髪の絶対領域は、ホントに似合っているのか?検証してみた

こんにちは
名古屋 新栄
くせ毛を手なずけるショートカットが得意美容師の尾崎良太です。
今回はこんな疑問を検証してみた。
『ショートヘアに存在する、髪の絶対領域(どんな人でも似合う長さ)は、果たしてホントにそうなのかです。』
まず、髪の毛にそんな領域が存在したことを、初めて聞いた方多いのではないでしょうか^^;
美容師なら知っている、もしかしたら知らない美容師もいるのかもくらいの認知度だと思います。
しかし、ロングからバッサリカットしたいと言われたら、だいたいの美容師が提案する長さじゃないですか。
それは、あご下くらいの長さです。
なぜこの長さなのかというと、理由があります。
それは、どんな顔型でも、カバー出来る長さだからです。
「この長さにしとけば失敗はない」そんな所ですかね( ̄▽ ̄)
ところが、どうでしょう?
ホントにみんな似合うのでしょうか?
僕の似合わせ基準は、1つや2つではなく、顔型だけでも、髪質だけでもないホントの意味の似合わせを生業としているわけです。
この長さにしとけばいいっしょ、みたいなのはどうなのかと、、ずっと疑問を持っていました。
というコトで検証してみました。
before
あご下で設定されてます。
どうでしょうか?
確かに悪くないですが、、、って感じですよね^^;
っていうのも、顔だけを切りっとってみたらそこそこバランスはとれてる感じがあります(・_・)
しかし、このように引きで見た時バランスが崩れて見えます。
なぜか?
僕はココもこだわっている1つですが、ヘアカタログのように胸上だけ見せるならいいですが、皆さんは胸上だけで生活していますか?
足も胴もトータルで生活しますよねw
そこってかなり重要なのではないでしょうか?
女性の方なら経験あると思いますが、小さな鏡でメイクした時と、大きな鏡でメイクした時って仕上がりが違いませんか?
なにが違うのかというと、メイクの濃さが変わってきます。
これは、顔だけを意識してのメイクと、もっと大枠を捉えてメイクするのだと、全体のバランスが変わってきます。
そして、濃いメイクってのは、老けて見えてしまうモノなのです。
髪型も同じだと思います。
では、僕が似合わせた長さはどうなのか?
after
どうでしょうか?
顔が小さくみえませんか?
何より似合わせが上手くいってれば、スタイルもよく見えます!!
一度、比べてみてください( ̄▽ ̄)
やってることは、ほんの些細なコトですが、それに気づいてデザインする。
微差の積み重ねは、やがて大きな差になり、周りにも気づかれるでしょう。
僕の仕事は、作業ではありません。
その人の素材や個性を活かし、どれだけたくさんの微差を見つけ、デザインに落とし込むかが仕事であり、今回のカットでも、全体を捉えてそれ以外にもたくさんの微差を入れ込んでいます。
これは、他の誰でもいいわけではなく、僕にしか出来ないこと。
僕の師匠などは、もっとたくさんの微差に気づくかもしれません。
しかし、師匠と僕では同じ美容業界にいても、競技はまったく違うのです。
なぜなら、この土俵は僕が作った、僕だけのものだからです。
くせを手なずけることが得意な美容師は全体でいったら、一握りかもれませんが、数にしたらそれなりにたくさんいます。
僕は、くせ毛を手なずけるショートカットが得意で、素材マイスターなのです。
その人だけの個性や素材を僕の似合わせ理論に落とし込み、デザインをする。
素材マイスター改め、素材デザイナーとして皆さんに価値を提供しています。
何度もいいますが、似合わせに必要な要素は、1つや2つではありません。
たくさんの情報をもとに最適を選んで髪をデザインする。
これは、くせ毛でいつも同じ髪型を余儀なくされる方への新しい革命を起こしていこうと思っています。
もちろん、くせ毛でない方も大歓迎です。
なぜなら、くせ毛が得意なだけであり、専門ではないからです( ̄▽ ̄)
あなただけの素敵を引き出します。
U I H(ユーアイエイチ) 素材デザイナー尾崎良太。
髪の絶対領域は、ホントに似合っているのか?検証してみた結果
「もっと深い一次元違った似合わせにぶつかった」でした。
ご予約やメッセージも受け付けています。
ブログを見たで、ご新規20%offさせて頂きます☆
問い合わせや、ご予約はLINEでも承ります!
LINEこちら↓
LINE ID @rxz5629x
LINEからの返事が無ければ受信出来てない場合があります。
その場合はお手数ですがお電話下さいm(__)m
お電話でのご予約はこちらから↓
TEL 090-1476-1956
メール↓
osa97ah@gmail.com
U I H 尾崎 良太
この記事へのコメントはありません。